平成21年 お遍路・巡礼シーズンに向けてのご挨拶
NPO法人心遍路 理事長 福本正幸
3年目の今年、土台の上に柱を建てる年にします。
今年は土台の上にしっかりした柱を建てる年にいたします。
時代は、予測不能の日々で将来よりは明日をどう生きるかを優先しなければなりません。
こういう時代だからこそ、しっかりした生活の支えが必要です。
葬儀だけのお寺から、生きるうえで必要なお寺の本来の役割が求められている時代でもあるはずです。
NPO法人心遍路は今年さらに多くの方とお寺やお遍路・巡礼の素晴らしさを共有するために次のブランドをより充実していきます。
@おとなの遠足 春・秋の秩父に加え、武蔵の国100観音霊場(武蔵野・狭山・秩父)を巡ります。
Aココロテンプル(ココテン)を月1回実施します。ココテンはお寺・神社ファンクラブのことで、気軽に1日完結型でお寺や神社を再発見します。まずは、谷中七福神・小江戸川越七福神めぐりを行います。
Bテンプルスティは女性のためのものを春と秋に、親子で参加のものを夏に計画中です。
Cバリアフリー巡礼はクラブツーリズムと共同で秩父札所をしょうがい者といっしょに巡ります。
Dおとなの学校・勉強会も2月以降、月1回のペースで実施しながら学んでいきます。
E週刊メールマガジン「心遍路・心巡礼」の充実
さらにNHKの「にっぽん巡礼」に協力をさせていただいております。
併せて、池袋コミュニティ・カレッジ(西武百貨店)にて武蔵の国100観音霊場の講座(4月スタート)を開催します。
社会からの需要も着実に増え、その責任も拡大してきております。
おかげさまでスタッフも着実に増え、みなさまのご期待に応えられるよう努力してまいります。
ぜひ一緒に参加いただき、実際に体験をしてみてください。
参加していただく皆さんにお伝えします。
まずご自身がいかに「きもちいい」かを体感できるかです。
次にお寺は決して敷居が高くなく優しい場所だということです。
さらに誰もが何かに不安を感じているこの世の中だからこそとても嬉しい「生きるための何か」を得られるということです。
私が一番心遍路のプロジェクトでこの「きもちいい」を経験したと思っております。
だからやめられないのです。継続できるのです。
そして必ず自分の居場所をみつけられるはずです。
自分は一人ではないということに気づけるはずです。
ぜひ私に会いに来てください。
私たちに会いに来てください。
心遍路に会いに来てください。
必ずこのご縁を大切に育てていきます。
この文章を今読まれている、あなたとの出会いに感謝いたします。
Copyright (C) 2007-2012 Kokoro Henro All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。