開催日:平成20年9月21日 天候:曇りのち雨のち大雨 参加人数:9名(男性8名、女性1名) 参加地域:東京都4名、埼玉県4名、神奈川1名 参加年齢:70歳代1名、60歳代2名、50歳代4名、40歳代2名 平均年齢58.4歳 今回は、狭山巡礼の最終回でした。 スタートは小雨でしたが、進むうちに大雨になりました。 改めて今回の秩父巡礼は修行をさせていただきました。 巡礼道の風景は茶畑の中を進み狭山のすばらしさを体験させていただきました。 |
![]() |
33番妙善院本堂内にて記念撮影→ |
開催日:平成20年9月7日 天候:晴れのち曇り 参加人数:8名(男性8名) 参加地域:東京都5名、埼玉県2名、神奈川1名 参加年齢:70歳代1名、60歳代1名、50歳代4名、40歳代2名 平均年齢57.2歳 今回は、狭山の3回目でした。 雨の天気予報でしたが一転晴れ間が広がり暑いくらいの巡礼でした。 25番福正禅寺から逆打ちで18番雲性寺に向かいました。 23番慈眼寺では無住のはずが世話人のおばさんがおり中に入り参拝できたり、18番雲性寺でも観音堂を開放いただき参拝がかないました。 小さなおもてなしに感謝の気持ちでいっぱいです。 その直後集中豪雨にあいましたが幸い濡れずじまいで観音様に感謝の一日でした。 |
![]() |
25番福正禅寺観音堂にて記念撮影→ |
開催日:平成20年8月24日 天候:大雨 参加人数:9名(男性8名、女性1名) 参加地域:東京都4名、埼玉県4名、神奈川1名 参加年齢:70歳代1名、60歳代2名、50歳代4名、40歳代2名 平均年齢58.4歳 今回は、狭山の2回目でした。 朝から雨の降りしきる中を巡礼いたしました。 前回とは打って変わって肌寒さの中、しっかり修行をさせていただきました。 11番徳蔵寺では、本堂にあげていただき参拝が出来、しばしの足休めができました。また板碑保存館を見学させていただきました。 16番三光院でも、ご住職自らが迎え入れてくれて本堂で参拝いたしました。雨も体の疲れもこのころが一番ピークで大変嬉しいお接待となりました。ここに感謝をこめてお礼申し上げます。 |
![]() |
9番梅岩寺にて記念撮影→ |
開催日:平成20年8月3日 天候:快晴 参加人数:12名(男性11名、女性1名) 参加地域:東京都6名、埼玉県4名、神奈川2名 参加年齢:70歳代1名、60歳代3名、50歳代4名、40歳代2名、30歳代2名 平均年齢53.5歳 今回は、狭山の1回目でした。 今年一番の暑さは37度を超えていたそうです! 1番山口観音では施餓鬼祭が大勢の人が集う中行われていました。熱中症対策をしながら全員無事にゴールである8番新光寺まで巡らせていただきました。 嬉しいことに新光寺さんでは住職自らが冷たい麦茶のご接待をしていただきました。本当に生き返った瞬間でした。 |
![]() |
8番新光寺 金子隆照住職 (狭山三十三観音霊場会会長)と一緒に記念撮影→ |
番号 | 寺院名 | 宗 派 本 尊 |
住 所 電 話(納経場所) |
1回目 2008年8月3日(日)9:30-17:00 集合:西武球場前駅 終了 | |||
第1番 武13番 |
吾庵山 金乗院 放光寺 (山口観音) | 真言宗豊山派 千手観音 |
埼玉県所沢市上山口2203 (04)2922-4258 |
第2番 | 王辰爾山 佛蔵院 | 真言宗豊山派 十一面観音 |
埼玉県所沢市山口1119 (04)2922-6528 |
第3番 | 六斉堂 | 真言宗豊山派 正観音 |
埼玉県所沢市上山口1642 無住(金乗院) |
第4番 | 正智庵 | 臨済宗妙心寺派 十一面観音 |
埼玉県所沢市上山口13 無住(勝光寺) |
第5番 | 瑞幡山 勝光寺 | 臨済宗妙心寺派 白衣観音 |
埼玉県所沢市山口1410 (04)2922-3636 |
第6番 | 祥雲山 瑞岩寺 | 曹洞宗 十一面観音 |
埼玉県所沢市山口400 (04)2922-6569 |
第7番 武11番 |
上洗山 普門院 | 真言宗豊山派 千手観音 |
埼玉県所沢市上新井189 (04)2922-2814 |
第8番 武10番 |
遊石山 新光寺 | 真言宗豊山派 聖観音 |
埼玉県所沢市宮本町1-7-3 (04)2922-3058 |
2回目 2008年8月24日(日)9:30-17:00 集合:東村山駅 終了 | |||
第9番 | 芳林山 梅岩寺 | 曹洞宗 聖観音 |
東京都東村山市久米川町5-24-6 (042)391-0230 |
第10番 | 瀧谷寺 | 曹洞宗 千手観音 |
東京都東村山市久米川町5-24-6 無住(梅岩寺境内に石碑のみ現存) |
第11番 武7番 |
福寿山 徳蔵寺 | 臨済宗大徳寺派 白衣観音 |
東京都東村山市諏訪町1-26-3 (042)391-1603 |
第12番 | 永春庵 | 臨済宗大徳寺派 聖観音 |
東京都東村山市諏訪町1-26-3 無住(徳蔵寺境内) |
第13番 | 金剛山 正福寺 | 臨済宗建長寺派 千手観音 |
東京都東村山市野口町4-6-1 (042)391-0460 |
第14番 | 福聚山 寶珠禅寺 | 臨済宗建長寺派 如意輪観音 |
東京都東村山市廻田町3-23-5 無住(正福寺) |
第15番 | 清水観音堂 | * 聖観音 |
東京都東大和市清水1-755 無住(檀家野口宅) |
第16番 | 輪王山 三光院 | 真言宗豊山派 千手観音 |
東京都東大和市清水4-1132 (042)561-3270 |
第17番 | 霊性庵 | 真言宗智山派 如意輪観音 |
東京都東大和市狭山2-1330 無住(円乗院) |
3回目 2008年9月7日(日)9:30-17:00 集合:武蔵大和駅 終了 | |||
第18番 | 天王山 雲性寺 | 真言宗豊山派 十一面観音 |
東京都東大和市奈良橋1-363 (042)561-0842 |
第19番 | はやし堂 | 真言宗豊山派 如意輪観音 |
東京都東大和市芋窪3-1664 無住(蓮華寺) |
第20番 | 龍華山 真福寺 | 真言宗豊山派 聖観音(百体観音) |
東京都武蔵村山市中藤1-37-1 (042)561-0369 |
第21番 | 原山観音堂 | 真言宗豊山派 正観音 |
東京都武蔵村山市中央3-85-1 無住(檀家乙幡宅) |
第22番 | 横龍山 吉祥院 | 曹洞宗 正観音 |
東京都武蔵村山市本町4-34 無住(檀家永瀬宅) |
第23番 | 慈眼寺 | 曹洞宗 聖観音 |
東京都武蔵村山市三ツ木5-32-3 無住(檀家高山宅) |
第24番 | 岸清山 禅昌寺 | 臨済宗建長寺派 聖観音 |
東京都武蔵村山市岸287 (042)560-3417 |
第25番 | 金竜山 福正禅寺 | 臨済宗建長寺派 聖観音 |
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1129 (0425)57-0650 |
4回目 2008年9月21日(日)9:30-17:00 集合:狭山ヶ丘駅 終了 | |||
第26番 | 山際観音堂 | * 十一面観音 |
埼玉県入間市宮寺1708 無住(檀家栗原宅) |
第27番 | 鶴園山 寿昌寺 | 臨済宗建長寺派 正観音 |
埼玉県入間市二本木1255-1 (04)2934-6349 |
第28番 | 円通庵 | * 聖観音 |
埼玉県入間市宮寺1544 無住(檀家高野宅) |
第29番 | 宮寺山 西勝院 | 真言宗豊山派 正観音 |
埼玉県入間市宮寺489 (04)2934-4615 |
第30番 武15番 |
長青山 松林寺 | 曹洞宗 千手観音 |
埼玉県所沢市林2-147 (04)2948-1839 |
第31番 | 聴松軒 | 真言宗豊山派 馬頭観音 |
埼玉県所沢市掘之内143 無住(別所人形宅) |
第32番 | 慈眼庵 | 曹洞宗 聖観音 |
埼玉県所沢市三ヶ島5-1355 無住(妙善院) |
第33番 武14番 |
光輪山 妙善院 | 曹洞宗 白衣観音 |
埼玉県所沢市三ヶ島3-1410 (04)2949-2918 |