はじめて体験するお寺生活
テンプルスティはお寺(宿坊)に泊まることです。心遍路ではお寺でプチ修行することと位置づけています。
豊かな自然に囲まれた静寂の中でテンプルスティを体験することは、「自分をみつめ直すよい機会になるはずです」
座禅

禅僧の修行法として古くから伝えられてきた座禅(坐禅)。
健康や美容に良いとされ、ストレスの多い日常生活から心を切り離すリラクゼーションの方法としても注目されています。
腹式呼吸を繰り返すことと、抗重力筋を使うことによって脳内ホルモン、セロトニンの分泌を活発にするそうです。
セロトニンは脳を沈静化させ、うつ気分の改善や衝動性を抑えるにも効果があるといわれています。
写経

「私は字がへただから、写経はちょっと」
「最近、筆を持ったことがないから」などと普段体験することはめったにありません。
写経は、心をこめて時間をかけても丁寧に書写すればよいのです。
その結果として、文字のうまい・へたは、問題ではないのです。
お寺に泊まり自分のペースで般若心経を書き上げることが大切です。
現代に生きる私たちにとって、写経によって静かに落ち着いた時間を大切にするとともに、祈りや願いを生活の中に活かしていく手段を身につけたいものです。
作務

作務は禅宗のお寺の修行の一環で、掃除等の労働をそう呼びます。
本来は自給自足のお寺の生活において、毎日の拭き掃除から庭掃き、草引き、剪定、薪作り、畑や田圃での農作業などが行われていました。
作務を体験し、汗を流すことも非日常体験として新鮮な気持ちで取り組めるはずです。
精進料理

食事も大切な修行です。
普段肉や魚中心の生活であるなら、精進料理の食事は物足りないと感じるかもしれませんが、野菜を様々に工夫することで食感や味にいたるまで大変工夫されています。
また、普段よりは頭や体を使うので、食も進み、素直においしく感じられます。
「ありがたくいただきます」の気持ちを大切にしたいものです。
※上記写真は、2008年の大陽寺でのテンプルスティのものです。
実施要綱
参加費:会員13,000円、非会員14,000円(当会指定口座にお振込みください)
(宿泊費は別途太陽寺にて清算。上記参加費には旅行保険が付いております)
さらにプロカメラマンが期間中の写真を撮影した記念の写真集が付いています(A5サイズ・中綴じ12P・オールカラー・後日送付)
※申し込み締め切りは9月14日(月)17:00までです。
9月21日〜23日(月から水・3連休)の2泊3日
宿泊費:15,000円(含2泊3日の宿泊費。1日目昼・夜、2日目朝・昼・夜、3日目朝・昼の計7食分)
宿泊当日大陽寺にて各人清算願います。
大陽寺入口までの交通費は各自負担です。
参加費に含まれないもの:運賃・納経代・お土産代
※この企画に関しましては、当会の会員でなくても参加いただけます。
プロの写真家による記念写真集を作成
プロカメラマン野坂元勝(NPO法人心遍路理事)が2日間帯同します。
この間の出来事を撮影し、オリジナルの記念写真集を作成し記念にさしあげます。
※上記のフォームは SSLを採用しております。
SSLはNetscape Communications社が開発した、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコルです。 現在インターネットで広く使われているWWWやFTPなどのデータを暗号化し、プライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、企業秘密などを安全に送受信することができます。
Copyright (C) 2009 kokoroテンプル(5510.jp)All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。